適応症状|川越の整体院YARN
当院で対応している主な症状と、考え方・アプローチの一例をご紹介します。
理念・コンセプト / コース・料金
症状の一覧
(下記以外にも、あらゆる不調、痛みなどのご相談を承っております。)
まずは相談だけでも!という方はこちら→お問い合わせ
- 腰痛(慢性腰痛/ぎっくり腰/反り腰)
- 肩こり・首こり(巻き肩/ストレートネック)
- 頭痛(緊張型/片頭痛の併発サポート)
- 自律神経の乱れ(不眠/だるさ/動悸・めまい)
- 姿勢改善・猫背(体軸/呼吸/骨盤の歪み)
- 坐骨神経痛
- 膝の痛み
- 股関節の痛み
- 産後ケア(骨盤/抱っこ・授乳の肩こり)
※ 医療機関の受診が必要と思われる場合は、施術を控え受診をおすすめします。
腰痛(慢性腰痛/ぎっくり腰/反り腰)
症状例:朝起きると痛い/長時間座ると重だるい/前屈・反る動作で痛むなど
よくある原因:座り姿勢の崩れ、股関節や胸椎の硬さ、腹圧低下、内臓疲労や冷え、呼吸の浅さ、睡眠不足やストレス
YARNのアプローチ:骨盤・股関節・胸椎の連動を回復し、体軸と呼吸を整えます。日常動作(立つ/歩く/座る/持ち上げるなど)も見直して再発予防へ。
通院目安:メンテ=2ヶ月に1回〜月1回、慢性=月2〜3回、急性(ぎっくり)=週1〜2回(最低でも3〜4回継続がおすすめ)
→ コース・料金 / 腰痛の症例
肩こり・首こり(巻き肩/ストレートネック)
症状例:肩が張る・重い/首が回しにくい、痛い/頭痛や眼精疲労を伴う など
よくある原因:猫背・巻き肩、胸郭の硬さ、肋骨の可動低下、デスクワーク姿勢、内臓疲労、呼吸の浅さ
YARNのアプローチ:胸郭の拡がりと肩甲帯の滑らかな動きを取り戻し、首や肩へ過剰に負担がかからない姿勢や使い方へ。
通院目安:メンテ=2ヶ月に1回〜月1回、慢性=月2〜3回
→ コース・料金 / 肩こりの症例
頭痛(緊張型/片頭痛)
症状例:こめかみや後頭部が重い/首肩こりと一緒に出る/天候で悪化 など
よくある原因:頸部・後頭下筋群の緊張、頚椎の歪み、姿勢不良、呼吸の浅さ、睡眠やストレスの影響
YARNのアプローチ:頸部・胸郭・体軸を整え、呼吸パターンと自律神経のバランスを整える。日常の“痛みスイッチ”を特定して回避策を提案。
通院目安:慢性=月2〜3回(1〜3ヶ月)
→ コース・料金 / 頭痛の症例
自律神経の乱れ(不眠/だるさ/動悸・めまい)
症状例:眠れない・浅い/疲れが取れない/理由のないだるさや不安感 など
よくある原因:過度なストレス、姿勢・呼吸の乱れ、交感神経優位の持続、栄養・睡眠の不均衡、運動不足、内臓疲労
YARNのアプローチ:体軸・呼吸・姿勢を整え、副交感神経が働きやすい状態へ。睡眠・食事・思考のクセも一緒に整える伴走型サポート。
通院目安:状態により月2〜3回/まずは4〜6回で変化の兆しを評価
→ コース・料金
姿勢改善・猫背(体軸/呼吸/骨盤の歪み)
症状例:丸まりやすい/呼吸が浅い/立ち姿の歪みが気になる など
よくある原因:胸郭の硬さ、骨盤のアンバランス、体幹部の機能低下、デスクワーク習慣、「良い姿勢」への誤認識
YARNのアプローチ:胸郭の拡張、骨盤・肩甲帯の連動、体軸の再学習。見た目ではなく、姿勢への認識の修正、そして日常動作の質を向上させます。その結果、機能的かつ美しい姿勢になります。
通院目安:月2〜3回(1〜3ヶ月)+自宅エクササイズ
→ コース・料金/姿勢改善の症例
坐骨神経痛
症状例:お尻〜太もも裏に痛み・しびれ/立つ・座るで悪化 など
よくある原因:梨状筋の緊張、股関節機能低下、骨盤の歪み、腰椎由来の影響、内臓疲労、下肢の歪み
YARNのアプローチ:股関節・骨盤の可動と支持性を整え、神経ストレスを減らす。日常の悪化要因(座り方・歩き方)も是正。
通院目安:月2〜3回(1〜3ヶ月)
→ コース・料金 / 坐骨神経痛の症例
膝の痛み
症状例:階段・立ち上がりで痛い/腫れやこわばり感 など
よくある原因:股関節や足首の機能低下、荷重の偏り、太ももの筋バランス不良、膝優先の動作への無自覚な依存
YARNのアプローチ:股関節・足首・骨盤の連動を作り、膝への過負荷を減らす。歩き方・立ち方の再学習で再発予防。股関節優位の使い方の再教育
通院目安:月2〜3回(1〜3ヶ月)
→ コース・料金/膝痛の症例
股関節の痛み
症状例:歩行・屈伸で痛い/可動域が狭い/重だるい など
よくある原因:骨盤の歪み、体幹支持性の低下、筋膜の滑走不全、足部アライメント、内臓疲労や下垂による鼠蹊部圧迫
YARNのアプローチ:骨盤・体幹の安定と機能回復から股関節の滑らかな可動をつくり直し、動作時の負担を軽減。立ち方やる気方も見直し。
通院目安:月2〜3回(1〜3ヶ月)
→ コース・料金/股関節痛の症例
産後ケア(骨盤/抱っこ・授乳の肩こり)
症状例:腰・恥骨まわりの違和感/抱っこで肩や手首が痛い/疲れが抜けない など
よくある原因:骨盤帯の不安定、腹圧低下、睡眠不足、抱っこ・授乳姿勢の負担
YARNのアプローチ:骨盤・体幹の安定づくりと、育児動作のコツをお伝えします。無理のないセルフケアで回復をサポート。
通院目安:月2〜3回(1〜3ヶ月)
→ 初めての方へ / コース・料金
まずはご相談ください
症状名がはっきりしない場合もお気軽にご相談ください。状態を丁寧にうかがい、最適なプランをご提案します。