そもそも論

施術やトレーニング指導において

私がとても大切にしている考え方

「そもそも論」

施術やトレーニング指導の現場以外にも

日常生活、というか常に、この考え方を大切にしている。

「そもそも論」を

言い換えるなら、

より深く本質を突き詰める。

という事。

残念ながら

この思考でいると、人間関係がこじれやすい。

多くの人は、本質など結構どうでもいい。

問題を解決する上で決して蔑ろに出来ないはずだが

本質を突き詰める行為は、地味で小難しくてめんどくさい。

なので問題解決に対して対処療法的に

適度に見えないフリをして

そんなことより、

もっと分かりやすく

もっと簡単に、

もっと楽しく、

もっと気持ちよく、

もっともっと。。。

その事を否定するつもりは一切ない。

私自身、その欲求はとても強い。

もっと簡単に治せたら。解決できたら。

極端に言えばむしろ、こればかり考えている。

でもそのためには結局、

物事の本質を理解して根っこから紐解くしかない。

本質を知る学ぶ過程はとても面倒で

しんどい事も多々ある。

けど、そこに目を背けては進めない。

私は、目先の「与えられた手軽な楽しみや快楽」ではなく

しんどくて大変でも本質を知る事を選ぶ。

枝葉に実った甘美な果実に目を奪われず、

実を成すために必要な幹をしっかり育てたい。

「そもそも論」を突き詰めていくと

色々な事が分かってくる。

あらゆる事に通ずる原理原則。

より具体的な情報や知識も勿論重要だが

本質を抑えると、結構色々出来る。

まずは本質を抑え、さらに突き詰めつつ

知識や情報を必要に応じて自分の意思で取捨選択

しながら増やしていく。

施術やトレーニングに限らず、

どんな仕事もなんでも、

物事の問題を解決し成長していくとは

そういう事なんだと思う。

それをしないと、解決も成長もない。

繰り返すばかり。

そして繰り返とはつまり、衰退。

人生も身体も一緒。

色々な価値観があっていい。

否定も肯定もしない。

私自身がそのような価値観であり、その上で

私の日々の施術やトレーニング指導が形成されている。

今一度改めてその事を言語化しておきたかった。

前の記事

8月スケジュール

次の記事

症例「腰痛」