ルナサンダル

私が整体の世界に入ったきっかけの大きな要因の一つが、ルナサンダルとの出会い。

ルナサンダルとは、

トレイルランニングやULハイキング、ランニング愛好者にとっては比較的馴染みのある

「走るためのサンダル」

https://lunasandals-jp.com

アウトドア用品店で働いていた頃、

当たり前のように、重く硬い防水の登山靴で

山に行ってました。

が、ある時、働いていたお店に入荷され

このルナサンダルと出会う事になりました。

どうやら、このサンダルで山が走れるらしい、

と、商品情報としては入ってきましたが

あり得ないと思い全く気にしませんでした。

とはいえ、デザインがかっこいいなと思い、

普段履き用に即購入し、

そのまましばらくは街履きのみで使ってました。

ところが、とあるトレランレースに出場した時に

なんとルナサンダルでレースを走ってる方と遭遇。

つい、「サンダルですか?!」と声をかけると

「気持ちいいですよー!!」と爽やかに返され

颯爽と走り去って行きました。

「まじか」

本当にサンダルで山走れるんだ。。と。

衝撃でしたね。

早速翌日、サンダルで山へ。

ドキドキしながらまずはハイキングから。

あ、イケる!

結局そのまま山をルナサンダルで疾走。

最高でした。

それ以来、街も山もとにかくひたすら可能な限りルナサンダル。

それがかれこれ12~13年前?くらい。

未だにずっとルナサンダル。

それまで山に行く時は絶対に防水の登山靴、という思い込みが

一瞬でなくなり、よほどの状況(雪山や険しい岩稜帯など)でない限り

靴を履く事は無くなりました。

それ以外の装備もどんどんシンプルに簡素になり

近場の低山では手ぶらで山に行くようになりました。

当然その分、リスクも高くなります。

行く山の状況と自分の体力を考え、

万が一何かあった時にどう対処すべきか。

どんなリスクが起こりうるか。

など、いろいろな事を出来る限り考える。

道具や他人の情報に頼り切っていると

本当の意味での成長は無いし、本当の楽しみは無い。

ルナサンダルで山に入る事で

色々な事に気づくきっかけになりました。

当時まだ整体の世界に入る前の私は

「道具よりも身体だ」と思うようになり、

それ以外にもいくつかの要因がその時期に一気に重なり

あっという間に整体の世界へ入る事になりました。

たかがサンダル、されどサンダル。

サンダル至上主義でも無いし、裸足至上主義でもないです。

合う合わないはあることは承知してますし、

むやみやたらにオススメはしません。

ただ、興味ある方は一度やってみる事をおすすめします。

超気持ちいくて楽しくて、もう靴履けません(笑)

前の記事

内臓疲労の影響

次の記事

8月スケジュール