肩の痛みの原因
「肩の痛み」の原因について。
肩の痛み、とだけ書くととても抽象的になってしまいますが、
肩こり首こりや、肩の動かしにくさ、動かした時だけ出る痛み、左右差の有無など。
症状の出方は人それぞれで、当然原因も違います。
とは言いましても、ある程度「パターン」があるのも事実です。代表的なものをいくつか書き出してみます。
1・脊椎(頚椎、胸椎、腰椎それぞれ)の歪み、硬さ
2・指、手首、腕の疲労、捻れ
3・内臓(主に消化器系)の疲れ
4・脇が使えてない
これらの原因の場合が非常に多くみられます。
また、これらのうちどれか一つだけではなく、全てが絡み合っている場合がほとんどです。
複雑に関係しあっているのです。
他にも、
・脳疲労
・足首や足部の歪み
・骨盤の歪み
などの要因が影響している場合もございます。
もっと言えば、気の流れ(経絡)や身体意識のエラーなどもございます。
「痛みの出ているところに原因はない」という言葉を聞いたり目にした事がある方もいらっしゃると思います。
勿論、その通りですが、痛みの出ている箇所自体が原因ということも勿論あります。
ありとあらゆる可能性があります。
ですので、整体yarnで実際に施術する場合はこれらの原因の可能性を前提に、
思い込みは除外し、全身(頭のてっぺんからお腹や指先つま先まで)細かくみさせて頂いております。
一番の原因は奥底に隠れていて見えにくい事もよくあります。
原因に近づければそれだけ効果も長持ちし、治癒への速度も早まります。
今回は「肩の不調」のお話させて頂きましたが、あらゆる不調に同じ事が言えます。
あらゆる症状には必ず原因があります。
原因探しを徹底的に行う事をお約束します。
症状の強さや期間によって症状改善までかかる時間は人それぞれですが
決して諦めずに最短最良の方法で全力でお身体と向き合わせ頂きます。
「今まで他の治療院でみてもらったけどイマイチだった。」
「整体に行きたいけどどこに行けばいいか分からない」
などございましたら、ぜひ一度ご相談ください。