健康ってなんですか?
そもそも健康とは?
「健康」という言葉について改めて考えてみました。
WHO(世界保健機関)の定義としては、
「健康とは、肉体的、精神的及び社会的に完全に良好な状態であり、単に疾病又は病弱の存在しないことではない。」
だそうです。
抽象的過ぎて、分かるような、分からないような。。
特に、
「完全な」って言う表現が、個人的には気になりますが。。
世界基準なので、
どうしたって抽象的な表現にはなりますね。
じゃあ、それをもう少し具体的にしましょう、
という事で、あらゆる数値が設定されているのでしょう。
この数値範囲内であれば「健康」ですよ。と。
その結果、外側のどっかの誰か、貴方自身の事を知りもしない誰かが決めたそれっぽい数値に振り回されて、その数値内に収まろうと必死に健康になろうとしてませんか?
数値を否定しているわけではありません。
目安として大事だし、それ相当の根拠があって抽出された数値でしょうから、とても重要なものであると認識してます。
言いたい事は、
数値だけに振り回されてないで、
もっと自分の身体の感覚も、大切にしてください、という事。
自分の身体の感覚や声が分からないという状態は、
結構ヤバいです。
頭デッカチになって全身ガチガチで
色々麻痺して、自分の身体が分からない、信じられない。
論理的思考、理屈、科学的根拠も大切ですが、
自分の感覚も、それと同じくらい、
いや、それ以上に、まず第一に大切にしてください。
という話。
どっかの誰かが定義した「それっぽい健康」かどうかを頭で考えるのではなく、
貴方の身体全部(骨血肉細胞隅々)で感じる幸福感こそが、
貴方の人生をより豊かにしてくれるんじゃないかなと、私は思ってます。
健康はあくまでも、「手段」ですよね?
その健康に取り憑かれて、目的になってしまって
結果、情報取り過ぎて、訳分からなくなって、
なんとなく窮屈でつまらない人生になってませんか?
自分自身の人生において、
やりたい事をやる。
会いたい人に会う。
行きたい所に行く。
食べたい物を食す。
などなど、
そのための手段として、「健康」でありたいですよね。
動ける身体、不調の無い身体
そこに伴う健全な精神状態、
そして、良好な人間関係の構築。
多分、ヒトは生き物として
本能的にそこに幸せを感じるんだと思います。
その結果、後づけで、その状態を
「健康」って言い始めたのかなって、思います。
定義付けして、
逆に言えば、
定義や目安としての数値から外れれば
それは不健康で、不幸だよと
どっかの誰かが、勝手に決めつける。
健康になりたければ
あれを買え、これを買え、
こう生きろ。これもいいぞ、
これを食べろ、あれは食べるな、
運動は良いだの悪いだの、
各々が言いたい放題言って、
健康ビジネスがお盛んになって
サービスが生まれ消費が生まれ
聞こえの良い、見栄えの良いだけの
目先のあれこれに振り回されて
結局よくわからないまま疲れるだけ。
それもいいけど、
昨今の健康煽りにうんざりしてるなら、
ちゃんと自分の身体で、肚で、感じて考えましょ。
そのためには、情報減らして、
考えるチカラ付けて、
健康か否か以前に、
どう生きたいのか。そこんとこ見直してみると
色々見え方変わるかもね。
というお話し。
健康って、なんなんでしょうね?
身体と向き合うって事は、
自分の生き方を向きう事だと思います。
健康の事、身体の不調の事、メンタルやストレスで疲れてる時、
今一度、健康とか忘れて、素直に
どう生きたいか?を見直してみたら、楽になるかも。