不調の原因
身体の不調(痛みや、可動域制限、疲労感など)
と言っても色々ありますが、
どんな不調にも必ず原因はあります。
肩こりを例に、端的に原因を並べると
脳疲労、背骨の歪み、骨盤の歪み、腕の疲労、眼精疲労
内臓疲労、運動不足、精神的ストレス、
などなど、いくらでも出てきます。
肩こりに限らず、あらゆる不定愁訴、慢性痛、にも言えます。
一般的な治療院ではおそらく、
これらの原因までは考え、その上で各々の療法で施術をし
改善へと導いてくれるでしょう。
それで良しなら問題ないですが、
何度も繰り返してしまっていて、
本気で治したい方や、
その場限りの改善だけではどうにも納得いかない方
もっと自分の体を知りたい、自分でも治せるようになりたい、
という方々にとっては、物足りないはず。
ではどうするか。
先に挙げた「原因」達を引き起こすその原因をさらに考えるのです。
そもそも腕や脳、内臓の疲労の自覚が無い上で、では何故疲労しているのか?
背骨や骨盤などの骨格の歪みは何故起きるのか?
運動不足というけど、立ち仕事で動いてる、通勤で歩いてる。
どの程度が運動不足なのか?
あるいは、運動不足の認識はあるのに、運動すれば良くなるのに、
なぜ運動しないのか?したく無いのか?何故できないのか?
などなど、
不調の原因の原因をあらゆる角度でとことん突き詰めていく事で
本当に治すべき対象が見えてくる。
それが実は身体の外側の問題で、
生活習慣そのもや、職場や家庭環境などの場合はが多い。
原因を辿っていったその先が、すぐに変えれない環境だったとしても
先ずは認識する事。
その上で、少しでも改善するための方法を全力で考える。
不調を改善する事を諦めたく無い、本気で取り組みたい方
一緒にとことん原因追求して、治すための糸口を見つけましょう。
施術でその場良くなって、はいおしまい、ではなく
徹底的に原因をあぶり出し
その原因の除去に対して施術以外で必要なことが
ウチで出来ること(トレーニングや思考の仕方、生活習慣の改善アドバイスなど)なら全力でします。
本当の原因がわからずモヤモヤ続いている方、
先ずはyarnにご相談ください。