眉間のシワ
頭痛や首こり肩こりにお悩みの方。鏡でご自身の顔を観察して見てください。
眉間にシワがある方いれば、それが不調の原因の一つかもしれません。
鏡では写らない、見る限りはシワは無いという方でも、眉間にシワを寄せる癖が強い方も。

シワが寄っているという事は、そもそも寄せる癖があって、
それを長年継続しているという事ですね。
では、眉間にシワを寄せる時ってどんな状況の方でしょうか?
・視力の問題で目を凝らす癖がある方
・細かいものや字を見る習慣が多い方
・重いものを持ち上げたり、力仕事が多い方
・食いしばりやすい方。
・痛みを感じる機会が多い方
・怒りっぽい方
などなど。
必ずしも全てが当てはまるわけでは無いですが、これらの状況を想像すると
眉間にシワ寄ってそうですよね?
身体で何が起きているかというと、額を中心として頭部や顔面の筋肉に力が入ります。
その状態が長く続くと顔や頭の筋肉が硬く凝り固まってしまいがち。
また同時に、呼吸が浅くなりがち。
いわゆる「リラックスしながら深呼吸」状態とは真逆ですよね。
腕も肩周りも力が入って、筋肉パンパンになってしまいます。
結果的に肩首周りの血流も悪くなり、根深いコリが製造されます。。
首や頭回りの血流が悪くなると自律神経にも大きく影響しやすくなります。
眉間のシワを伸ばせば全てが解決、というお話では無いですが、
長年肩こりや首コリ頭痛にお悩みの方は、今一度ご自身の眉間をチェックして見てください。
今すぐにその「癖」を治す事は出来なくても、まずは気付く事。
気づいて観察する習慣が出来れば、少しづつ癖を治して行けばいい。
仕事や視力の問題等で癖を治すことが難しいという方は、
まずはそのシワを上や外方向(下の画像、青色矢印方向)に向けてほぐしながら伸ばしましょう!
(※注意:力任せに痛いほどにはやらないで気持ちいい程度でリラックスしながら気長にやりましょう!)

シワ自体がなくならなくても、
その皮膚の下にある組織(筋膜や筋肉、血管や神経、脂肪など)に刺激が入り筋肉が緩んだり血流が良くなります。
それだけで首肩や頭が動かしやすくなったり軽くなったりと感じれると思います。
目が見えやすくなったり、鼻の通りが良くなる場合もございます。
対処療法ですが、小まめにセルフケアをする事で蓄積を減らせますし、
自分の体をより良く知れるきっかけになると思います。
ぜひお試しください!
そして、あとは、適度に運動して、ニコニコヘラヘラする習慣も付けれるといいですね!
類は友を呼ぶらしいです。
心身一体。
難しい顔して眉間にしわ寄せてばっかりだと、なんか色々悪循環(困)
思いっきり楽しんじゃう勇気、大事ですね。
肩こり首コリ頭痛などのお身体の不調でお悩みの方の参考になれば幸いです。
ご予約お問い合わせはLINE公式アカウントからも承っております!
